悩むのは頑張っている証拠 一人で抱え込まないで・・・

職場環境の理想と現実

いざ学校を卒業して就職先を選ぶという時、何を基準に決めるでしょうか?大手だから、有名だから、給料が高いからと安易な理由で決めてはいなかったでしょうか。どんなに人気のある職場でも、どんなに有名な職場でも、実際に仕事を始めてみなければ分からないことはたくさんあります。そのため、憧れていた職場へ就職出来たものの、仕事がスタートしてから「後悔している」と感じている方も実際にいます。

職場環境というのは、実際に仕事をしてみないと分からないことが多く、働き始めてやっと「毎日残業が当たり前」、「実は離職率の高い職場だった」ということが分かったということもあります。看護師のような夜勤がある職場であれば、「実際に交替制の勤務をして仕事の辛さを実感している」という方もいるでしょう。職場によっては看護師不足のところも多いですから、一人にかかる負担がかなり大きくなっているところもあると思います。「毎日のように残業をしているのに、残業代も出ない」と不満がある方もいれば、「独身ばかりが残業を強いられている」という不満がある方もいるでしょう。こういった悩みを抱えている新人看護師は多くいるそうです。

しかし、職場環境の悩みを抱えているのは、何も新人看護師だけではありません。先輩看護師も、他の職種であっても職場環境の悩みというのは抱えているものです。まずはどうすればその悩みを解消出来るのか考え、改善の余地が無いと判断した時には早めに職場を変えるのが得策でしょう。